
こんちゃあ!!てんぷらです。
ブログ更新せずにほっぽってますが、私は元気です。
近況報告しますと、5月からとある場所で働かせてもらってます。
無職時代は腐る程時間があったのですが、働きだすとなかなか自由な時間が持てませんね。
ということで今後も不定期更新となります。
ご了承下さい。
m(_ _)m
さて、
今回は4月某日に行ってきた秩父探訪記です。
もう1ヶ月以上前の出来事ですが、私が5月から遠方に引っ越すということで、関東圏の旅人さんから「会いましょう!」とのお誘いを頂き、行って来ました。
そんじゃ~、いってみましょうか!
(^ω^)っ
群馬の自宅を出発して秩父を目指します。
この道は確か旧国道354号だった筈。現在はバイパスが出来て県道になりました。
どうでもいいけどむか~し、この辺りの工場が爆発事故を起こしました。

利根川を渡って埼玉県入りです。

この頃は膝の調子が悪かったのですが、割とサクサク進みます。

寄居町の「つつじまつり」に立ち寄ります。

綺麗ですね。
つつじの赤が色飽和してるのは気にしない方向で。

更に進むと、長瀞のライン下りが見れる場所に遭遇しました。

近場に住んでたけど、ここのライン下りはついぞ体験することがありませんでした…。

あとは国道140号を無心で走り、秩父入りです。
ウニクス秩父を横目に。武甲山頂は雲の中。

西部秩父駅に到着。

自転車人が沢山いました。

駅構内を散策。
わらじカツ丼が食べたかったのですが、激混みで早々に撤退。

おや…(^p^)
どこかで見たことあるお土産が…。

散策に飽きたのでカレー食べつつ時間を過ごしていると…。

プロデューサーさんが登場。
(自転車がレンタサイクルっぽい?気のせいだよ。)

久し振りなので一応説明入れときましょう。

そしてこの人。


更にこの方。(写真右)


ということで無事に合流できたので、秩父観光開始です。
まずは秩父神社。

タリジ心が叫びたがる商店街を抜けて…。

定林寺へ。

うん、こういうことです。
チャリダーが秩父に来たらやることってこれくらいしかないよね?
(因みにお寺のお香とか蝋燭を取り扱ってる場所で、普通にあの花ポスター売ってました。)

最後に旧秩父橋。

武甲山が顔を出してくれました。

橋の入口にあの花自販機がありました。

ここでお三方とお別れです。
タリジさん、抹茶さん、あらびきさん、この日はありがとうございました!!
これからは会う機会も少なくなると思いますが、私達ずっともだょ!
(^ω^)
ということで、旅終了から再就職までの期間のネタはこれにて終了です。
以下、独り言。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さて、これからこのブログに書くネタはどうしましょうか…。
正直いってネタがないのが困りどころです。
現在やってる仕事で非常に面白い出来事があるので、ネタはあるのですが公私を混同したくないのできっと書かないでしょう。
といって、ブログをどっかの誰かさんみたいに更新停止してしまうのはもったいないなぁ…と思う今日この頃です。
なので、何かやります。きっと、いつか、おそらく。
(二百名山の旅(妄想)でも書こうかな…。)
マニアの読者の皆様、何か良いアイデアないでしょうか?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
独り言ここまで。
それではこのへんで、バイバイにゃ~。
(^ω^)ノシ
【おまけ1】
このめんま、笑ってるけど何処か寂しそうな表情してますね。

旅中に秩父に来たのは2015年12月21日。
あの花をヘモさんと沼田の道の駅で観たのは2015年8月26日。
ヘモさんと初めて会ったのは2015年5月17日。
もう1年以上も前なのか~。(しみじみ)
【おまけ2】
長瀞にある宝登山入口。
ここでは12月にトレイルランの大会が開催されています。
全長16キロのトレランとしてはかなり短い距離のコースなので、初のトレランレースに最適です。


いや、ワイは大器晩成タイプやから…。

ムスコは独りでに立ちまうす。
(^p^)
スポンサーサイト